平成19年度涸沼流入河川水調査 (2007年)
河川名 |
涸沼川 |
涸沼前川 |
寛政川 |
桜川 |
若宮川 |
|||||
測定 項目 |
月 日 |
栗崎橋 |
高橋 |
新橋 |
馬渡橋 |
二の橋 |
小幡旧6号下 |
大川橋 |
海老沢県6号下 |
自然公園流入口 |
PH |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
7.1 |
7.4 |
7.4 |
7.2 |
7.0 |
7.3 |
7.0 |
7.2 |
- |
7.3 |
|
9.8 |
7.0 |
7.0 |
7.0 |
7.0 |
7.0 |
- |
7.0 |
7.0 |
6.75 |
|
11.25 |
7.5 |
7.0 |
7.0 |
7.5 |
7.0 |
7.0 |
7.0 |
7.0 |
7.0 |
|
COD mg/l |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
7.1 |
5.0 |
5.0 |
5.0 |
5.0 |
5.0 |
5.0 |
4.5 |
- |
5.0 |
|
9.8 |
5.0 |
10.0 |
7.5 |
10.0 |
2.5 |
- |
8.0 |
10.0 |
10.0 |
|
11.25 |
2.5 |
2.5 |
2.5 |
5.0 |
5.0 |
10.0 |
5.0 |
5.0 |
2.5 |
|
NO2 mg/l |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
7.1 |
0.05 |
0.05 |
0.05 |
0.05 |
0.1 |
0.05 |
0.2 |
- |
0.04 |
|
9.8 |
0.05 |
0.05 |
0.02 |
0.02 |
0.02 |
- |
0.15 |
0.1 |
0.02 |
|
11.25 |
0.05 |
0.02 |
0.1 |
0.1 |
0.1 |
0.02 |
0.1 |
0.05 |
0.02 |
|
NH4 mg/l |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
7.1 |
0.2 |
0.2 |
0.2 |
0.2 |
0.2 |
0.2 |
0.2 |
- |
0.2 |
|
9.8 |
0.2 |
0.2↓ |
0.2 |
0.2↓ |
0.2 |
- |
0.2 |
0.2↓ |
0.2↓ |
|
11.25 |
0.2 |
0.2↓ |
0.2↓ |
0.2 |
0.2 |
- |
0.2 |
0.2 |
0.2 |
|
PO4 mg/l |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
7.1 |
0.2 |
0.2↓ |
0.2 |
0.2 |
0.2 |
0.2 |
0.2↓ |
0.2 |
0.2 |
|
9.8 |
0.2 |
0.2↓ |
0.2 |
0.2 |
0.2 |
- |
0.2 |
0.2 |
0.2 |
|
11.25 |
0.2 |
0.2 |
0.2 |
0.2 |
0.2 |
- |
0.2↓ |
0.2↓ |
0.2↓ |
|
透視度 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
7.1 |
30.0↑ |
30.0↑ |
30.0↑ |
30.0↑ |
30.0↑ |
30.0↑ |
30.0↑ |
- |
30.0↑ |
|
9.8 |
50.0 |
42.0 |
41.0 |
44.0 |
46.0 |
- |
50.0 |
50.0 |
50.0 |
|
11.25 |
50.0 |
50.0 |
49.0 |
48.0 |
49.0 |
49.0 |
48.0 |
50.0 |
50.0 |
|
水温 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
7.1 |
20.5 |
21.0 |
21.0 |
22.0 |
22.0 |
20.0 |
21.0 |
- |
19.0 |
|
9.8 |
24.0 |
23.0 |
24.0 |
24.0 |
23.0 |
- |
23.0 |
21.0 |
22.5 |
|
11.25 |
9.0 |
7.0 |
8.0 |
10.0 |
8.0 |
10.0 |
10.0 |
10.0 |
11.0 |
※平成16年6月13日より平成19年7月1日までは30cm透視度計を使用、移行は50cm用を使用。
CODの汚れのめやす(合同出版 誰でも出来るやさしい水の調べ方)より
0 ppm |
汚染のないきれいな水 |
1 ppm 以下 |
きれいな渓流、ヤマメ、岩魚が棲む |
1ppm以下~ 2ppm |
雨水。 |
2~5 ppm |
少し汚染されている。ただし、生活排水や工場排水の流入がない河川でも、落ち葉や水草の分解で1~5ppm程度になることもある。 |
2~10 ppm |
河川の下流の水。 |
3 ppm 以下 |
サケやアユがすめる。 |
5 ppm 以下 |
比較的汚染に強いコイ、フナがすめる。 |
10 ppm 以上 |
下水、汚水。 |